悠久の片隅

日々の記録

鍬と宇宙船

私の一番苦しい時を救ってくれた秋山豊寛さん。

この人がいなかったら、立ち直るにもっともっと時間がかかったと思うし、

どっちの方に向いて立直ったかもわからない。

宇宙から帰還した後に、TBSを退社し、見知らぬ土地でお百姓を始めた秋山さん。

自然と共に生きる清々しさをTVでみて私の中で何かが変わった。

すぐに『鍬と宇宙船』という著書を買って読んだ。

土の匂いが立ち上ってくる本。

私もその気になってマイ鍬を買って庭に小さな小さな畑を作った。

鍬を振りながら汗をかいて手に豆を作って、色んなこと考えた。

生きることは、食べること。食べることは、身体を使うこと。

毎日いっぱい歩いて、畑を耕して、薄皮をはぐように1日1日心の傷が癒されていった。

痛みと共に喜びも感じる、そんな時間がすぐに楽しめるようになった。

傷がなければ持てなかった時間、今はその悩んだ時間さえとても愛おしく思い出される。


退職金で、福島に土地と家を買い、そこを終の棲家と考え、

地球のための農業に勤しんでいた秋山さんが、

原発事故で、大切に育ててきたものを捨て移住せざるおえなくなった。

「平和な老後をおびただしく破壊されました。秋に稲刈りをしたら、わら人形を作り、

原子力ムラの人たちの名前を張って、くぎを打ち付けたい思いです。」

今は京都に住まいを移され

「京都では陰陽道(おんみょうどう)を学ぶ。東京電力とそれに連なるものに呪いをかける。冗談ではない。真剣です」

と。本気というのはこういうことをいうんだと思う。


鍬は、枯れることのない人間のエネルギーが原動力。

時代は変わっても弥生時代から今まで変わらず使われ続けている。

その対極にあるのが、宇宙船であり、原子力であり。

科学技術は今、社会経済の枠に取り込まれてしまっている、

本当にこのままでいいのか。秋山さんは憂いていた。

そしてそのことが、2年前現実のものとなってしまった。

私たちが子供たちにつたえていかなければいけないことは何か。

大人自身も未だ模索中。

思い切らないと、難しくて、

思い切ることが、難しいんだろうな。

3.11あの日お星様になった幾つもの命に思いを寄せて...

今夜は眠りたいと思います。


来世は野の花に―鍬と宇宙船〈2〉

来世は野の花に―鍬と宇宙船〈2〉

震災後に出た『鍬と宇宙船』第2弾も読んでみる。