悠久の片隅

日々の記録

文章読本

高校生のための文章読本

高校生のための文章読本

偉大な作家の作品が70作品。

1作品が2、3頁で完結していて読みやすい。

ボチボチ読んでいるけど、どれもすごい。

普段見過ごしているものも、この人たちの目を通すとまったく違ったものに見える。

1つの作品に、1つの設問がある。

作品を読むだけなら3分ほどあれば読める。

読んだあと、設問をみて、なんとなくは答えがわかる気がする。

気がするだけで、

解答を見ると、微妙に違う。

というより、本気で解答を示そうとした時に、

頭の中の漠然としたものを、形に表す(文章にまとめる)のは、相当に手間がかかる作業だ。

読むだけ=インプットは、テレビを見るのも本を読むのも同じで、頭を使わなくても可能だけど、

アウトプットは相当に能力がいる。

自分が把握してるものがなにか。

自分の内部を見つめ、自分の持ち駒と照らし合わせてみたり、

どこにしまったかわからない引き出しを探してみたり、

逃げないで1つのことを考えるということが、こんなにも大変なことかと、

とてもではないけど、1つ1つ私はじっくり考えることが出来ない。

大人になるにつれ、その根性をどこかに置いてきたみたい。

学生というのは、毎日こんなにも考える生き物なのかとおそれいる。

また、

ここに書いてあるように、

頭で描いたことを、文章にしだすと、

また別の考えが生まれて、書こうとしたものと書きあがったものは、まるで違う。

自分の中で呼応し合い、また新たな考えが生まれ文字になってゆく時、

そんな考えが自分の中にあったことに自分自身で驚く。

とりとめもなく考えていることを、アウトプットすることは、混沌から象徴へ。

これは相当苦です。

この本は、1つ1つの作品も面白くて、書いてあることは苦もなく読めて、

でも、わかっていそうで、自分は何もわかっていないことを思い知らされる。

国語の教科書がこんなだったらいいなぁ。

中高生が毎日1作品づつ読めば、相当に得るものがあると思う。

幾つになっても遅くないって言うけど、

やはり私のような年齢になってでは遅い。

若い心でもって是非読んで欲しいと思う。