悠久の片隅

日々の記録

グレイズアナトミー

『グレイズアナトミー』見始めた。

アメリカの医療ドラマ。

面白いことは面白いけど、ER好きの私としては、どうしても二番煎じとしてみてしまう。

それでも「放送時間には町から人がいなくなる」と言われたほどの人気ですから、

面白くないわけもなく、壮絶な医療現場に、医師たちの恋愛事情、その中にコミカルもあって、

ERの後釜(笑)として充分楽しめる。

私は、やっぱりアメリカドラマ好き。

テレビドラマとしては、日本の方が優れたものが多いとは思うのですけど、

アメリカドラマの面白さは、多彩な人間でしょ。人間が多彩ということは、それだけ考え方が多彩。

ドラマの横幅が広くなる。

この理解不能な人間たちは私の日常には無い世界。

人種や宗教が違うと倫理観が違う。

特にERのようにいつも死と直面している場では、

価値観が違いがいつも顕わとなり社会を難しくもしているし、

様々な理解も要求される。

で、やっぱり自己主張が強い。

個が強い。自分勝手ともいうか。

日本で育つと、そこに負けないようにしないと、

人種のるつぼアメリカに飲み込まれてしまう。

グレイズアナトミーは、ERほど個が立ってるとは言い難い感じはするけど、

それでもカリーのキャラにぶっ飛んだ(笑)

アメリカだから色んな人いるよね。と思ってみてはいるのに、それをはるかに凌ぐ迫力。

ラテン系?日本社会には存在しないタイプだ(笑)

髪型もエライこっちゃなってるし、すべてにおいて超越・・・

韓国人ヤンも、なりふりかまわずもすごい。

私が好きなのはナチ(笑)指導者として容赦ないところからそのあだ名がついたベイリー。

 

久しぶりにアメリカドラマをみて思うのは、

英語って語彙少ない。

日本語の半分とか1/3くらいのコトバで日常会話済んでしまうんじゃないかな。

と言ったら言い過ぎかもしれないけど、

日本語と比べて断然少ない。

お決まりのフレーズとある程度の単語で日常はなんとかなりそう。

(なりそうでならないのが不思議でもあるんだけどw)

英語は合理的に出来てるなー。

日本語は細かいね。

細かく使い分ける。

それは狭い国土にいくつも山や川があって、季節も四季それぞれ細かく違って、

広大な地に住む民族と違って大雑把では済まなかったからかな。

あっ・・・

これと逆のことになるけど、

今『司馬遼太郎全講演2』読み始めたのだけど、

日本は、『黄金音痴の国でありました』とある。

西洋では金(GOLD)は昔から最高の価値とされていた。

でも日本は、『金』(カネ)と読んで、金属全般を指したりする。

そのくらい、曖昧なものだった。

日本は金(GOLD)の価値が低いから、外国に金がどんどん流出してしまった。

言語は、民族の価値観でもある。

ちなみに、朝鮮半島でも最高価値はゴールド。

でも古代中国は玉(ギョク)が最高であった。

金の好きな遊牧民族が、朝鮮半島に移動したということらしい。

それと面白いのは、仏教。

日本に仏教が入ってきたのは、きんきらの仏像だった。

それまで、日本で像といえば、埴輪程度。

 

埴輪の世界に、いきなりキンキンキラキラの、それも人間の型をした像が入ってきた。

 

仏教という経典以上に文化芸術として、異次元といえるほどの差と驚きで見られたでしょうね。

日本の歴史がいくら古いと言い張ったところで、

中国4000千年からみれば、まだまだ浅いって感じでしょうか。

とにかく、埴輪とキンキラ仏像。当時の人は理屈より現物にまず圧倒されたでしょうね。

日本は懸命に中国から文化を取り入れようとしてきた時代がある。

随分教えを乞うていた時期があると思います。

まぁ、日本に入ってくるとガラパゴス化してしまうようですけど。

話はずいぶん飛んでしまったけど、

私は英語覚えるのはテレビがいいような気がします。

テレビドラマで使う会話は限られていますしね。

同じフレーズで聞きなれてくる。耳慣れがいちばんでしょ。

子どもの頃から、テレビドラマでもBBCニュースでも、見慣れていると、

他の国の人は、こんな風に考えるんだーというのが、感覚として備わってくるように思います。

(それがいいか、悪いかは別にして)

極端にいえば、私に子どもがいたら、朝は日本のニュースみるとしても、夜は全部海外のものにしてしまうかも。

単純に私が好きだからなんですけどね(笑)